ネットの記事では全く理解できなかった人におすすめなのがUdemyのGit講座です。書籍もブログを読んでもVisual CodeやVisual Studioで使えるようにならなかったものが、スッと理解できるようになりました。恥ずかしながら躓いていたのがステージという概念という初歩的な部分でした。無料の講座でも十分に役に立ちます。
結論
まずはGitの用語と意味を抑える。
講座の内容に合わせて実際に動作を見てみる。

Gitの用語について
まずは用語と概念を理解する必要があります。Udemyで勉強する前に押さえておくと学習しやすいはずです。
用語 | 説明 |
リモートリポジトリ | Githubのこと。ファイルサーバーなどに設定することもできる |
ローカルリポジトリ | PCのこと。単純にリポジトリと表現される場合は、リモートなのかローカルなのか意識する |
ステージ | コミット前に一時保存する場所。この概念が理解できなかった。 |
コミット | ステージからローカルブランチに反映する。 |
ローカルブランチ | ローカルリポジトリの中にあるブランチ。 ローカルリポジトリにもリモートリポジトリにもブランチがあるのが理解できなかった。 どちらも履歴を管理しているイメージ。 |
参考

サル以下の存在がまとめた「Git用語」図解 - Qiita
はじめに
どうも、「サルでも分かるGit入門」が分からなかった、サル以下の存在です。
正確には、各ページの言わんとしていることは分かるし、言われた通り操作もできる。
だけど、各操作が具体的に、何を対象にしているのかが分からない...
いちばんやさしいGit&GitHubの教本 人気講師が教えるバージョン管理&共有入門 「いちばんやさしい教本」シリーズ | 横田紋奈, 宇賀神みずき | 工学 | Kindleストア | Amazon
Amazonで横田紋奈, 宇賀神みずきのいちばんやさしいGit&GitHubの教本 人気講師が教えるバージョン管理&共有入門 「いちばんやさしい教本」シリーズ。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけま...